EXCEL 日付データ– 日付関連記事 –
EXCELで日付を扱うことは極めて多いと思います。
EXCELでの日付データの管理の仕方(シリアル値)、よく使う日付関数は押さえておきたいですね。
-
グラフ作成元の表にない日付が表示されてしまう
概要 日付目盛りのグラフを作成数と、元の表にない日付が勝手に挿入されてしまう。むしろ、挿入されて良いケースもあると思うが、そうでないケースも多いと思われます。今回は、元の表にない日付が勝手に表示されないようにする方法です。 【元の表にない... -
土日に色付け(条件付き書式)
概要 カレンダー、勤怠管理、進捗管理、WBSなどExcelを使って、日付に関する表を作成するケースは業務上、多々あります。表を見たときに土日は即座に分かるようにすると、見やすくなりますね。 今回は、日付を扱った表に土日の色を付けて、見やすくさせま... -
日付のシリアル値とは?
日付のシリアル値とは、1900/1/1から経過した日数。 Excel内部では、このシリアル値でデータを保持していて、セルの表示形式で見た目を日付に変換表示しています。 1900/1/1がシリアル値1となります。例えば、シリアル値20000は1954/10/3、40000は2009/7/6... -
月初の日付を求める
以下の例では、2023/3/9の日付からその月の月初日付を求めています。 =DATE(YEAR(A1), MONTH(A1), 1) ①A1セルの日付をYear関数で、年を算出し、DATE関数の第1引数の年を指定。 ②A1セルの日付をMONTH関数で、月を算出し、DATE関数の第2引数の月に指定。 ③DA... -
月末の日付を求める
月末締めの請求書の請求日など、当月の末日を計算で求めたいことがありますよね。 今回はシンプルです。関数で一発で求めることができます。 【関数:EOMONTH(エンド・オブ・マンス)】 関数 EOMONTH(開始日, 月) 引数必須/任意説明開始日必須計算の基準... -
業務システムでよく使われる8桁日付形式
企業の基幹システム、ERPなでどの日付形式は8桁や6桁の日付形式で表現されることがよくあります。 例)2023年3月6日 ⇒ 20230306 (年月日の文字やスラッシュを使わない) 年や月や日、/スラッシュをを使うと文字列が長くなってしまい、パソコン・端末の... -
日付の表示形式
日付はExcel内ではシリアル値という数値形式で管理されていますが、セルの表示の仕方を習慣などユーザの好きな方式で表示させることが可能になっています。 表示形式の変更は、変更したいセル、セル範囲をセンタ選択した状態で、右クリック>セル書式設定... -
土日が休みでない会社の営業・稼働日数計算
【はじめに】 先日、稼働日数・営業日数を計算する記事を書きましたが、うちはサービス業なので、土日も仕事なんだよねー。土日を除くなので、土日を除くNETWORKDAYS関数だと困るよ! という声が聞こえそうなので、今回は任意の曜日を休日として扱えるNETW... -
稼働日数、営業日数を計算する
【用途:開始日から終了日までの稼働(営業)日数を計算】 ある日(起算日)から別のある日までの日数を稼働日(営業日)ベースで計算したい! 例えば、製造開始から製造完了日までのリードタイム日数を計算する場合などです。 単純な日数計算ならDAYS関数が使え...
1