BLOG
-
入力規則を使った入力セルの説明・メッセージ表示
概要 エクセルのデータ精度を維持するには、正しい情報を入力してもらうことが重要です。複雑なエクセルシートになると、類似項目も多くなり、入力ミスも増えてしまいます。 今回は、セル入力時にミスを低減するために、セルが選択された時に、説明のメッ... -
入力規則のエラーメッセージ
概要 入力規則で他のリストの一覧から選択して入力するように設定する方法は前回紹介しました。リストの一覧以外の値を入力した場合のメッセージおよび挙動について説明します。 【エラーメッセージの設定】 メニューの「データ」の「データツール」グルー... -
入力できるデータを別マスタで制限する
概要 大量データが入力されたエクセル表をピボットなどを使って集計する場合、その元データの入力値の正確性が求められます。誤ったデータが混入されていると、分析・集計ができなくなってしまいます。 よって、データ作成の段階から入力ミスを排除するよ... -
離れた列データでグラフを作成
概要 表まるごとをグラフにする場合や連続する表範囲をグラフ化する場合でなく、離れたセルを選んでグラフ化する方法です。 以下の営業所別売上集計表(図1)のA列の営業所とG列の売上合計を棒グラフ化するケースで説明します。 図1. 営業所別売上高表のグラ... -
グラフ作成元の表にない日付が表示されてしまう
概要 日付目盛りのグラフを作成数と、元の表にない日付が勝手に挿入されてしまう。むしろ、挿入されて良いケースもあると思うが、そうでないケースも多いと思われます。今回は、元の表にない日付が勝手に表示されないようにする方法です。 【元の表にない... -
グラフの凡例テキストを変更する
概要 今回は、グラフの凡例のテキスト文字列を変更する方法です。 方法として、作成元表の列タイトルを変更する方法と、グラフ作成機能の凡例項目を変更する方法があります。 【作成元の表の列タイトルを変更する】 図1 、図2 は、変更前のグラフ作成元デ... -
値0や#DIV/0!のグラフ
概要 販売分析や進捗率などは全分析期間の途中でグラフ表示することがあります。まだ到来していない期間は計算結果の値が0や#DIV/0!になっていて、集計した結果0になっているのか?まだ集計していないので0なのか?不明瞭な状態となって、グラフ上美しくあ... -
エクセルで株価推移グラフ ろうそく足
概要 筆者自身は株が大好きなのですが、一般的には使い道が少ない株価ろうそく足チャートの作成方法を紹介します。特定用途なので、・・・ 【株価ろうそく足作成のためのデータ準備】 Yahooファイナンス、日経新聞などのサイトで株価データを取得できます... -
相対参照と絶対参照
概要 あるセルに数式を書いて、そのセルの計算はもちろん正しいのですが、その計算式をコピーすると計算式の参照元がずれてしまって、コピー先の結果が正しくなくなってしまうことがあります。 コピーするときに計算式の参照先セルが、ずれて良いのか悪い... -
条件付き書式が設定されたセルの検索
概要 どのセルに条件付き書式が設定されているかを調べたい時に、セル検索の選択オプション機能を検索することができます。 【操作方法】 リボンメニューの「検索と選択」をクリックし、「条件を選択してジャンプ」をクリックすると、「選択オプション」ダ...